掲示板
ご訪問ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
新しい記事から表示します。最高100件の記事が記録され、それを超えると古い記事から削除されます。
1回の表示で10件を越える場合は、下のボタンを押すことで次の画面の記事を表示します。
--------------------------------------------------------------------------------
初めてみました。とてもきれいな花があって気に入ったものがいくつかありました。
もう、本当に毎日暑くて大変ですよね。こんな時は冷たいものを食べるのが一番!
--------------------------------------------------------------------------------
ユウスゲの様なヘメロカリスは 台湾ではなくて満州でした。ごめんなさいね
ややこしくしてしまって。
--------------------------------------------------------------------------------
じゃ 朝早くに行ったら ユウスゲもまだ咲いてますよね〜
私は庭にはヘメロカリス・サマーブリリアントというのを植えていますが、これはニッコウキスゲに近い花形です。
いろんなヘメロカリスを探してなるべくユウスゲに近いものをいつか・・・と考えています。(台湾産にあるらしいです)
枇杷には皮膚を軟化させる成分があるとかいって、九州では おばちゃん達が酢漬けにしていました。
種だけのは水虫に 実と皮は〜〜にとか 葉っぱは〜とか
あんまり効かないんじゃない〜?と疑いながらも、
(酢漬けは臭いのー)しっかり試してないからなんともいえませんが、
私も家で種のオリーブオイル漬けを作っています。お肌の若返り を狙って。
オーストラリアでは日焼け対策が深刻で オリーブオイルが一番お肌を保護するということで、子供も使っているそうな・・・
日本ではひまわり油が多いみたいですが、素人はなかなか手にはいんないしです。
ほらほら〜 うんちくじゃないけど 好きなのですよ私も こんな話。
だけど、間違い勘違いも多いから また直してくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------
3合目のゴンドラ降りた所、野原のあちこちにたくさん咲いていました!!
「避暑地の高原みたいだ〜」と思いました。
そっか〜、ユウスゲ可憐ですも
のね、大丈夫8月もまだ花開いているはずです。
白い帽子、白いスカートの乙女がいたら似合いそうな(もしくは和服姿の妖
艶な女性ー泉鏡花の世界ですね〜)、そんな風景でした。
だれが一番似合う
か、撮影会しましょうか〜(みんなが、それは自分だ!と思っているかも→
冗談冗談・・・)
オトギリソウは、おどろおどろしい話も伝わっていますが、切り傷に良い
ようで
「葉っぱを直接当てたり」「葉を油に浸け、傷に塗り込んだり」し
ます、おっしゃる通りです。
奈良なら陀羅尼助(だらにすけ/下痢止め→オウバクが成分)や、三光丸
も有名ですよね。
--------------------------------------------------------------------------------
ユウスゲも咲いていたんですかー? さるぼぼさんとこの書き込みでチラっと。
大好きなんです〜〜〜。
オトギリソウを園芸種と書きましたが、園芸店で購入のものはたいがい園芸種だろうと
思ったまでで、
自生のものとの違いは解りません。(実際 全然違うものもありました)
今度見ることが出来そうなので、よっく見比べて見ますね。
私はもっぱら育てるだけで 全然使い方を知りませんが、
本によるとハーブの
セント・ジョンズワートも塗り薬にされることがあるそうです。
オトギリソウの軟膏は見たことないんですが、子供の頃は「蛸の吸い出し」とかありましたね。
あれって松の樹脂も入ってたけど何が効く原料だったのかなー?
他にも ヒヤキオウガンとか正露丸とか 漢方薬も以外と使ってましたね。
--------------------------------------------------------------------------------
園芸品種はよく知りません。基本的に薬草系で生計を立てているので(笑)
園芸品種もわかるようになりたいです。
ナチュラルガーデンHPのクイズ・
ご自慢掲示板で勉強させてもらいます。
ちゃいぶさん、どうかよろしくお
願いします。
8月良い天気になるよう祈っています。(ゴンドラはAM8時
からの営業に変わっていました。)
アスチルべ、きれいですね自分も好きです。
きょうの伊吹では「虎の尾系」
では、イブキトラノオ・オカトラノオを見ました。
--------------------------------------------------------------------------------
強風のなか、6日に伊吹山行ってきました。山は予想
以上の花景色で、きれいでした。
ただしイブキジャコ
ウの開花は遅れていたので、8月初旬なら花を見られ
るかも知れません、期待しましょう。
岐阜の山野草店で「桃色花イブキジャコウソウ」を見
つけ、買ってしまいました。
「サラシナショウマ」「
コオニユリ」も衝動買いでした。
そうそう、オトギリソウも生長途中でした。8月の伊
吹では花を見られますね。
西洋オトギリソウは精神安
定作用があるとかで、アメリカでは(錠剤や顆粒など
の)製品が多く発売されているようです。
うちの会社
では100gの袋詰を取扱いはじめています。
6日は「夏山開き」ということで、登頂認定書と木製
の記念品をいただいて来ました。
--------------------------------------------------------------------------------
実は今日花屋さんに出かけて さっそくイブキジャコウソウ
を・・・と思ったら売り切れ・・。
しかたがないので、いえいえ ラッキーなことに
オトギリソウを見つけて、購入いたしました。
思ったよりも 線の細い植物でした。
3年前購入のルリトラノオやチダケサシにとっても近いアスチルベなどもあり、
高原に咲いた本物の姿にはかなわないものの それなりの風情を楽しんでおります。
園芸種ならではの簡便な性格なので、どんな環境でも育つのでしょうね。
--------------------------------------------------------------------------------
それは・・・私が伊吹山に行こうと思ったきっかけの花
今ぐらいなんですね。
8月にはもう 見れない? せっかく行くのにな〜〜
庭に?ですか 才谷屋さん いいですね。
近い仲間のタイムはウチの庭でもこのあいだから
咲いています。
地上に咲く同じ種類も山では少し遅れて咲くようですね。
さるぼぼさんも 8月の同行 よろしくお願いしますね。楽しみにしています。
牡丹さんへ
一緒に行けないのは残念ですが、その内また よろしくお願いします。
PCの調子が良くないとき 私は「デフラグ」 というのをしてみます。
もしまだでしたら一度やってみて下さい。
ヘルプ検索で「デフラグ」へのショートカットで行けますよね たぶん。
偉そうに言ってますが・・・・私はこういうのは いつも主人にまかせっきりなのでーす。
--------------------------------------------------------------------------------
イブキジャコウソウの小さな紅の花、大好きです。あの香りも同様
です。
家の庭にも植えてしまいましたが、それは春に花が咲いてい
ました。
週末8日(土)に伊吹本峰に登る予定ですが、雨は大丈夫かな?
台
風近づいているようですしね。さるぼぼさんは北尾根ですか?
それ
とも・・・
今、必死で「伊吹6月」作っています、あと少しなんです〜
--------------------------------------------------------------------------------